| 山乗渓谷滝(氷柱)巡り、津黒山、津黒高原ナイト、三平山 |
| 烏ヶ山八合目、蒜山山麓、下蒜山、上蒜山、象山、烏ヶ山山麓 |
| スノーシューは初めてです |
| 初めての方でも安心して参加頂ける様、サポート致します |
| 登山靴を持っていません |
| 厚手の丈の長い履きなれた長靴に靴下を二枚重ねして |
| スパッツでもOKです |
| スノーシューを持っていません |
| お持ちでない方には蒜山ツアーデスクでレンタルいたします |
| ウエアーのレンタルは? |
| 各スキー場の近くで行われるツアーの場合 |
| スキー場でウエアー等一式を借りることが出来ます |
| 詳細については各スキー場にお問い合わせ下さい |
| 何歳から参加できますか |
| 5~6歳のお子さんから参加可能です |
| ツアーの中止はどんな時? |
| 猛吹雪とか雨以外は基本的にツアーを行います |
| ワクワクドキドキ、次から次へと現れる連続する滝! |
| 山乗渓谷リバートレッキングは渓谷美が素晴らしいツアーです |
| 他に、一枚岩渓谷、長瀞探検リバートレッキングも行います |
| 沢靴を持っていません |
| 出来るだけ柔らかなスニーカー等でお越し下さい |
| 服装が良く分かりません |
| ポリエステル等化繊のズボンとか上着をお勧めします |
| ジーパンでもかまいませんがタイトなものはNGです |
| ライフジャケットはレンタル品に含まれています |
| ストックは必要ですか |
| 各自の判断にお任せします あると便利、時には邪魔に・・ |
| 替えの下着は必要ですか |
| アクシデントや滝に近づきすぎて濡れてしまう場合があります |
| 最低でも替えの靴と靴下と下着とズボンは必要です |
| 津黒高原荘さんで入浴される方は入浴道具を忘れずに |
| カメラと携帯を持参したい |
| 水没の可能性があります 防水対策を行って下さい |
| オプションで、ツアー時の写真データをDVDに記録し |
| お送りするサービスがあります |
| 雨具は必要ですか |
| (山乗渓谷の)リバートレッキングは小雨でも催行可能です |
| レンタル品をご利用ください(傘は不可) |
| 夏休みに孫と参加したい |
| 要請を頂ければ十分楽しんで頂けるコースを設定しています |
| お申し出下さい |
| ヘルメットの着用は必須? |
| リバートレッキングは他のツアーと違いリスクがかなり高い |
| 遊びです 転倒時やスリップ時に、頭を衝撃から守る為にも |
| 必須です 着用をお願いできない場合や注意事項をお守り |
| 頂けない場合は参加をお断りします お含みおき下さい |
| 尚、ヘルメットはレンタル品に含まれています |
| 驚きと感動一杯の |
| 「山乗渓谷リバートレッキング・ベーシック」と |
| 人生観が変わる様なインパクトのある |
| 「大藪漕ぎと巨木巡り」です |
| ハードですか |
| 体力的にはそれほどハードではありませんが、登山等の経験の |
| ある方でないと時間がかかり過ぎます |
| 昼食を含めて5~8時間かかります 標準は6時間半です |
| お得ですか |
| 別々の参加よりお得です とても人気が有ります |
| ツアー場所はどこですか |
| リバートレッキング・巨木巡り、共に山乗川の源流部です |
| 烏ヶ山・蒜山三座縦走・津黒山縦走・大藪漕ぎと巨木巡り |
| 泉山・若杉山・櫃ヶ山・三平山(ナイト登山も)・仏ヶ仙 |
| 朝鍋鷲ヶ山~三平山縦走・擬宝珠山~象山縦走・和気アルプス |
| 体力に不安があります |
| 最初は手頃な三平山で体力をお確かめ下さい |
| 自信がつけば津黒山→朝鍋鷲ヶ山~三平山縦走 |
| そして、烏ヶ山登山、蒜山三座縦走とレベルアップして下さい |
| 登山中に草花を観賞したい |
| 基本的に草花の説明のガイドは致しませんが、大まかな説明は |
| 致します 蒜山地方ではカタクリ、マツムシソウ、ササユリ |
| ダイセンキスミレ、サクラソウ、イワカガミ、夏エビネ、そして |
| サルメンエビネ(猿面海老根)等の貴重な草花の観察ができます |
| 直接メール等で開花時期をお問い合わせ下さい |
| 可能な限りご案内いたします |
| LEDのライトは必要ですか |
| 万一に備え蒜山ツアーデスクのガイドはLEDのヘッドランプを |
| 準備しています 特に蒜山三座の縦走にはご持参下さい |
| 持っているだけで安心です(必須です) |
| ナイト登山時のヘッドライトはレンタルいたします |
| お茶等の必要量は |
| 一座で500mlのペットボトル2本、二座縦走で3本 |
| 三座縦走は4本準備して下さい 天候とか気温によっては |
| あと1本プラスして下さい(命にかかわる場合があります) |
| 草花の写真を撮りたい |
| 写真を本格的に撮影されたい場合は、ツアーへの参加ではなく |
| 蒜山ツアーデスクへ個別にガイド要請をお願いします |
| 日時等お気軽にご相談下さい |
| 中止はどんな時ですか |
| 大雨・強風時は中止です 小雨は決行します 出発なさる前に |
| ご確認下さい ツアーの 開催が危ぶまれる場合には、基本的に |
| 前日の20時迄にはご連絡致します(19時が基本です) |
| (ツアー中止等の判断は基本的に前日の17時までに行います) |
| 大藪はどんな感じ? |
| 長いもので4㍍27㌢の根曲がり竹がありましたが |
| そんな中を歩いたりします 少々大変ですが、日常では経験 |
| できない事を体験でき、とても好評です |
| 疑問な点は何なりとお問合せ下さい 誠心誠意迅速に対応させて |
| 頂きます プライベートツアーにも対応させて頂きます |
| ご遠慮なくお申し付けください |
| 割引券を持っている |
| 全てのツアーでご使用いただけます |
| 使用制限はありません(複数枚使用もOK) |
| 終了時間のお約束はできますか |
| 出来るだけ対応致しますが、お約束できません |
| 時間の融通の出来ない場合は次回の参加をご検討下さい |
| ガイド要請時の場合は、事前にご相談下さい |
| スポ少等の活動に利用したい |
| 学校関係のご利用の場合30%オフの料金でお引き受け致します |
| 何なりとご相談下さい 誠心誠意対応致します |
| 真庭市内の場合は50%オフでお引き受けいたします |
| リピーターの特典は有りますか |
| ビューポイントを特別にお教えしています |
| 絶滅危惧種に対する考えは |
| 難しい問題ですが蒜山ツアーデスクでは何時までも秘密にして |
| おこうと言う考えは有りません 岡山県の場合ある種に関しては |
| ものによりひっ迫の度合いが低いにも拘らず、指定希少種の中に |
| 入っているものがあります 情報量の多さで左右される場合も |
| あるように思えます 統一意識を共有する為にも限定的ですが |
| 指定希少種に認定されることを視野に入れて、公開していくべき |
| だと考えています |
| 蒜山ツアーデスクからのお願いとしては、何が有りますか? |
| 各ツアーに参加下さる場合は必ず雨具をご持参下さい |
| (傘は駄目です)ゴアテックス製品がお勧めです |
| コンタクトレンズをご使用の方はソフトレンズでお越し下さい |
| 予備の物も必要です |
| 長い爪でのご参加はお受けできません 剝れる可能性があります |
| 固定電話 | 0867-67-2148 | 金山 23時迄OK |
| 携帯電話 | 090-5692-3667 | 金山 23時迄OK |
| Eメール | aki-haru@cronos.ocn.ne.jp | 金山 |
![]() |
|